京都市中京区 二条こじま施術院










病院・薬に依存したくない方に
自然に沿った施術をあなたに
二条こじま施術院
/ 小島宏和

TEL 090-8190-9530
予約制(当日予約も大歓迎!)
※電話が繋がらない場合
  LINE・X・Instagramの
  メッセージか電話機能
  にてご連絡下さい
Paypayでの支払い可

年中無休 (不定休)
10:00〜20:00

※北醍醐の自宅院も施術可

〒604-0062
京都市中京区西洞院通り
夷川通り下ル 薬師町649-11

問い合わせ・相談はコチラへ
Mail kojima.chiro@gmail.com

各種ワークショップの開催
自然療法の食養・手当指導
出張も可能よりご相談下さい


メルマガ会員さん募集中!
院のワークショップ情報や
ミニコラムをGmailにて
毎月1〜2回配信します

登録は当院Gmail宛
「メルマガ登録希望」と
ご連絡下さい
費用は勿論無料です

WSイベント情報の確認
足半の在庫はコチラを


当院お気軽健康CHご登録を


LINEの友達登録はこちらから
LINEでの施術予約もOKです





  このページは、施術料金とその内容の詳しい説明です。
初めて当院の施術を受けられる方は、来院前に「初めて来院されるお客様へ」の三項目
「初診の施術について」 、「 通院ペースについて」 、「3つのお願い」 をお読み下さい。
当院の施術方針を理解した上でご来院いただけると幸いです。

      因みに対応可能な症状は・・・
    頭痛、目の疲れ、肩こり、五十肩、腰痛、膝痛、足のむくみ、冷え性、生理痛、O脚、
    うつ、アレルギー改善や不妊改善などなど・・・と病名や症状は一切問いません。
    何故なら・・・現れる症状は違っても、病気の「根っこ」は全て同じですからね!
    (出てきた枝葉=症状に囚われず、心や体の根っこ作りを主に施します)
    また、ギックリ腰や首の寝違えで動けない急性の症状の場合、出張施術も可能です。


施術料金
Main Menu
全身ほぐし&気(手当・ヒーリング)&そうたいのMIX施術
   初診 120分 8,000円  
   2回目以降 60分 5,000円  
   初診から6カ月以内 4,000円  
掲載時間は施術の目安で、お話を含めると更に長くなる事を想定し、ご来院下さい
英語(簡易日常会話レベル)対応も可  現金以外ではPaypayの利用可
Sub
Menu
自然療法(お手当て)の個別指導
  蒟蒻湿布・ビワ葉温灸・生姜湿布の指導(いずれか1つ) 70-80分 2,000円  
  自然療法(東城百合子)の話を介しての生活・思考指導 30-40分 1,000円  
販売品      各商品、来院せずにメール注文(地方発送)可能です
※販売品の売上の一部は「国内外の災害復興支援金」として継続募金中
   手作り足半(あしなか)  ※発送条件有   4,000〜5,000円  
   砂枕5個組セット        13,000円  
   伊勢二見浦の砂枕4個組セット  11,000円  
   えらぶ〜砂枕3個組セット  6,000円  
   砂枕+ふんどし=砂ふん♪   現在庫で販売終了 3,000円  
   小石の温石&ミニ砂枕(伊勢の砂入)セット 1,000円  
出張活動
   出張施術 施術料金+交通費   
   出張ワークショップ(足半&温石体験・お話会・コンニャク作り等)
   資料チラシ有りマス
   
   院外出店 : 3・6・9・12月8日に西陣にて開催の「環の市&ベジサラ市」
 
   砂浴WS : 7〜9月は、琵琶湖(和邇・高島)、相模湾(葉山・辻堂)にて開催
 
         
その他
   心と体の相談と世間話(お茶付) 基本無料(お気持ち募金制  
   ペットの同伴&ペットの施術 お試し施術の後、料金は要相談  
   喫茶(豆乳チャイ)とお話・休憩来院 要休憩代  

「BIWAKO高島・砂浴の家」プロジェクト 支援者&利用者 募集中!

 砂浴を貸切り=個別指導でゆっくり体験できる拠点
をDIY主体で、2022年秋に完成させました
場所は滋賀県の湖西・高島市で、自然療法や自然農の
体験が出来る場所としても活用します(宿泊も対応可)
「砂浴の家の利用案内チラシ」はコチラを

 改修工事は終了していますが、今後も補修&維持の経費が必要な為、先ずは10年間
当施設を続ける事を目標とし、継続して当企画を資金面で支えて頂ける方を募集中です
 DIY工事や砂浜の開拓の動画を、X(Twitter)FacebookInstagramでご覧頂けます
砂浴シーズンは、WSの開催告知や、開催後の報告もしますので、ぜひ覗いて下さい
詳細はブログ「京都自然療法研究会 〜Slow+Small+Simple=Smile〜?」を
 支援に興味を持って頂けた方は、こちらの企画書をご覧頂き、メールにて連絡下さい
 また通販サイトSTORESではクラウドファンディング付商品も出品中です

 BIWAKO高島・砂浴の家での砂浴WS開催は、25℃以上で通年開催可能です
砂浴に必要な道具は全て貸出&料金に含まれますので、水着だけ持参でお越し下さい
砂浜は8名まで砂浴可能(3名以上でWS開催、貸し切りも可)
砂浴開始を夕方からにするなど、アレンジも可能より先ずはお問い合わせ下さい



自然療法的な健康改善=ココロとカラダの両面からアプローチ

全身ほぐし&気・手当て&そうたいのMIX施術 初診 120分/8,000円
2回目以降 60分/5,000円
                   初診から6カ月以内 4,000円

【施術の流れ】  
  野草入りの足湯をしながらの問診…というよりほぼ 世間話でリラックスタイム          [5分]
     ※初診は足半を使った実験を交え、60分かけて自ら体を整える方法を先ずは指導します
    この時間で「体と心が整う自然の摂理」が腑に落ちれば、体は必ず改善してくれます!
  手当て・ヒーリング主体の当院独自のMIX施術                        [50分]
    世界一ゆる〜い施術をご堪能下さい(大抵の方は寝ます!)
  仕上げに未だ気になる症状の軽減と、気流・体軸・重心バランスなどの微調整         [5分]
  最後に・・・施術内容の説明と、改善&維持のアドバイス等を行い終了〜!
    お時間があればお茶をお淹れしながらお話しますのでホッコリくつろいで下さい
    施術と一服効果で、皆さん「ほんわか〜」とした感じになって帰って頂いています
 

※初診後は施術間隔を短くし、体と思考の戻りクセをケアし、長持ちする体を作りましょう。
  故に、初診から3ヶ月(3〜6回目迄の施術)の期間は集中してご来院される事をお勧め
  します(その間に体に対する目線や、心の持ち方も併せて改善してしまいましょう!)。

    初診の方は下記の
    「初診の施術について」
    施術方法の詳細などについては、
     「当院の特徴」 をご覧下さい。



当院の施術は、実際に体を触って筋肉や骨へのアプローチもしますが、その他にも
脳(ココロ・考え方)を緩めると言う、他のお店には無いアプローチで体に変化を与えます。
幾ら良い施術をしても、脳=ココロが受け入れ態勢になっていないと・・・
体は驚くほどにあっけなく、直ぐに元の悪い状態に戻ってしまいます。
(この時の脳は「変化を怖がっている」「悪くても現状に満足している」事が大半です!)
故に、施術の際には脳みそを納得させてあげるアプローチも必要なのです。

見た目は頼りなくて、遠回りの施術のように見えます。
ですが当院に来られる方は、 心と体の土台を固める作業が必要な時期なので、
当院を何故か運命的に選んでしまい、来院されたのかな?・・・そう私は思います。
疑問や悩みをお話下さると、それだけでスッキリして体の動きが良くなる事が多々有ります。
ココロとカラダは繋がっており、非常に大切な関係であることを、当院にて体感して下さい。

    単なるマッサージ・矯正・薬では体の
    改善に限界・疑問を感じられている方
    自然療法を学び、実践してみたい方

    そういう方に是非、来院して頂ければ
    な〜と思っています
    心と体に寄り添い、許し、認める
    自称整心&整体師がお手伝いします

お客様の症状やご要望に応じて、多少の施術内容と料金のアレンジは可能です。
例えば・・・ストレス軽減・ダイエット促進・不妊や冷え症の改善等を目的とした定期通院など
(特に生理&子宮系の症状・不妊・冷え性等は、骨盤&腸のバランス調整で改善しますよ!)
ストレスや他人の気の影響を受け易い、接客業の方の心身リセット&防御指導も致します
まずは一度、お気軽にご相談ください。(お話を伺うだけなら無料で承ります)




自然療法に取り組む心構えから指導します
自然療法(お手当て)の個別指導


蒟蒻湿布・ビワ葉温灸・生姜湿布の指導 (いずれか1つ) 70-80分 2,000円
 
  お手当ての基本3本柱 「蒟蒻湿布・びわ葉温灸・生姜湿布」
  これらの正しい実践法を1〜3名のワークショップ形式で学び
  実体験して頂き、日々の体調管理・改善にお役立て下さい
     一回に2つのお手当て指導(倍の時間&倍料金)も可
     自宅への出張指導も可能です(プラスで要出張料)
  お手当ての実践の学びと共に「お手当てに挑む正しい心構え」
  をご理解頂くことで、より効果のあるお手当てにして下さい
  ※お手当てを受けるだけの リセット定期来院 もお勧めします!


  また他の自然療法(里芋湿布、豆腐パスタなど)のお手当体験
  体を動かす「山を足袋歩き・スラックライン乗り」の個人指導
  「味噌・梅干し・ビワ葉エキス」等の制作指導も承ります

  (料金は必要実費にプラス1,000〜2,000円程度が目安です)
 
自然療法(東城百合子)の話を介しての生活・思考指導 30-40分 1,000円
 
  東城百合子が実践・提唱した「自然療法」の考えの本質を
  しっかりと理解して頂く事が、実は体と心を整える近道です
  今有る症状改善だけにとらわれると、一時的な改善しか見込
  めませんが、丁寧かつ周りを幸せにする生き方が出来るよう
  になると、結果的に体の改善に繋がる・・・などの話をします
  質疑応答形式で指導をさせて頂きます(施術ナシで、単に
  悩み相談&愚痴発散・・・の気分で気軽にお越し下さい)
  ※施術後にお話の時間を作る・・・という形でもOKですし
   同行者(1名まで)と一緒に話を聞く形もOKです


販売品

  ※販売品の売上金の一部は、災害復興支援金として募金しています
   皆さんの健康への取り組みが、様々な方の支援にもなっています
   足半以外の商品は通販サイトSTORESにても購入可能

手作り足半(あしなか) 1足 4,000〜5,000円
  ※来院購入のみ4千円、また初診で購入の方には小石温石かミニ砂枕を贈呈
   院外販売や、発送での購入は4,500円、本人分以外の購入は5千円
  私が1つ1つ・・・全て丁寧に手作りしています
  足指機能の回復と、正しい立ち方・歩き方が
  自然と身に付ける事ができる便利グッズ
    それが「手作り足半(あしなか)」です
  これを履くと、体の使い方の悪さかが原因の症状は
  半減し、自然治癒力が高い体に変化しますよ!

  詳細はコチラの「手作り足半」の説明書をご覧下さい
  足半と草履と草鞋の違いの比較はコチラを

  足半は実際に履いて体感して納得し、各自の足にジャストフィット
   する1品をご購入頂きたいので、来院しての購入を推奨しています
   ご試着して貰えれば、足半と体の凄さに感動することでしょう!
  施術ナシで、足半購入だけの来院もOKです
  (足半の試着実験、普段の靴の履き方説明など約30分ご予定下さい)

  来院できない=遠方にお住まいの方の場合は、発送での販売も承ります
  先ずはYouTube動画「こじま施術院のお気軽健康チャンネル〜特別編〜
  足半の正しい履き方」をご覧頂いた後、メール連絡して下さい
  お届けまでの流れは、動画視聴→足半検定クリア→在庫より足半選択→
  振り込み→発送…となります
  最新の足半の在庫はInstagramで確認いただき、足の写真をメール送信
  して頂くなどの手間暇をかけて、皆さんの足にできるだけ合った1品を
  選んでお届けができればと思っています

  


  レア商品「豆マメあしなか」を不定期に作成!
  携帯のストラップに付ける・・・と言う使い方以外で
  実はコレ・・・大人も履けます!(詳細説明は当院で)
  当院のお店の片隅で見かけた方はラッキーです!
   1個 500円で販売中

  「豆マメあしなか」のYouTube動画はコチラ




砂枕5個組セット  13,000円
 
 自然療法で毒出し(新陳代謝UP)として行われる「砂浴」
 砂浴を季節を問わず、簡単に自宅で毎日実行出来るよう
 に・・・とアレンジしたのが「砂枕」です
 (施術効果と同等の効果が得られるように、砂に色々と
 細工をしておりますので、単なる砂ではありませんよ!)

 使い方は・・・大きさの違う5種類の砂枕を「気になる所」
 に敷く&乗せるだけ(お手入れも天日干しだけ)でOK
 お値段以上の効果は・・・確実にあります!

 砂枕セットはメール注文&地方発送が可能です 
 先ずは、メールにてお問い合わせください
 (お電話のみでのご注文はお断りしております)
 ※砂枕はお振込みを完了して頂いた直後からの
  制作開始を基本としていますので、商品発送
  迄に2〜3週間の制作猶予をご予定下さい


 詳細はコチラの「砂枕」の説明書をご覧ください
 砂枕の通販ページはコチラ!
 ※通販頁は砂枕の詳細写真を見るのにお役立て下さい

 「砂枕5個組セット(前編・作り方)」の動画はコチラ
 「砂枕5個組セット(後編・使い方)」の動画はコチラ


伊勢二見浦 砂枕4個組セット 11,000円
 
 砂枕セット(5個組)は症状改善・施術補助の役割を担い
 ますが、こちらは「伊勢の二見浦」の砂をそのまま詰めた
 「自然の力をゆるやかに体感する癒し系」の砂枕です
 勿論、体の改善効果も有り、伊勢パワーが詰まっています

 5個組セットの使用効果が治療:癒しが7:3なのに対し
 伊勢の4個組セットは、治療:癒しが3:7のイメージで
 制作しています
 当商品も入金後からの縫製開始が基本より、注文
 から商品発送まで2〜3週間の猶予を頂きます


 詳細はコチラの「伊勢の砂枕」の説明書をご覧ください

 「伊勢の砂枕4個組セット」のYouTube動画はコチラ







えらぶ〜砂枕3個組セット 6,000円
 
 鹿児島県の奄美群島の沖永良部島のサンゴ礁や貝殻が
 砕けて出来た白砂は、触るとヒンヤリするのが特徴です

 この砂の冷たさを生かした使い方として、温めずに体の
 熱を取る里芋・豆腐パスタの代わりに頭の下に敷いたり
 気を静める為に、目に乗せたり、手に握ったりがお勧め

 勿論、5個組セットと同様に砂枕を先に温めて、排毒や
 温熱効果を狙う使い方も出来ます
 サイズは5個組セットの、中・小・ミニの3サイズで1セット



 詳細はコチラの「えらぶ〜砂枕セット」のチラシをご覧ください
 (砂が貴重ゆえに数量限定で販売中より、注文の際は
 在庫の有無をメールで確認の上、ご購入下さい)






砂枕+ふんどし= 砂ふん♪ 1組 3,000円
  ※在庫限りで販売終了(未だ沢山、在庫有ります)
 砂枕の毒素排出効果と、ふんどしの開放感の効果、そして
 仙骨(ミニ砂枕)と丹田(紐の結び目)を軽く刺激する
 ことで、体幹を無意識に強化する事が出来るグッズ
 …それが「砂ふん♪」です
 (ミニ砂枕の少量の砂でも効果は十分に得られます)

 「砂ふん♪」はメールでの注文&ご自宅発送も可能です 
 (お電話のみでのご注文はお断りしております)
 先ずは、「砂ふん♪」の説明書をよく読んで頂いた後に
 メールにて注文の連絡を入れて下さい
 (振込方法などについて折り返しメール致します)  


 
 ふんどしのタオル地柄はInstagramで毎月頭の残り在庫が確認
 できますので、これを良い機会にぜひ「ふんどしデビュー」を!

 「砂ふん♪」のYouTube動画はコチラ


   

小石の温石&ミニ砂枕(伊勢の砂入)セット 1,000円
  ※小石の温石、ミニ砂枕の各単体販売(500円)は来院のみ対応可
 当院ワークショップでも体験して頂いている
 小石の温石を皆さんのご自宅にもお届けします
 簡単なお手当てですが効果は絶大!
 小石は半永久的に使えるので経済的!
 他のお手当にもアレンジが可能と万能です!
 体を芯から温めたい方、ぜひ一度お試し下さい

 小石の温石のチラシはコチラでご確認頂き
 ご注文はメールにてお願いします
 ※ご来院頂ければ「使い方指導」も行います
  自然療法の手当指導では必ず小石の温石も
  実体験をして頂きます

 ミニ砂枕には伊勢二見浦の砂が入っています
 手に握ったり、体に乗せるだけで、排毒・
 静電気除去・アースの効果が期待できます
 リラックス効果もあるので持ち歩いて疲れた
 時に体のリセットグッズとしてお使い下さい
 (小石温石の下に敷いて使うのもお勧め)

 「小石の温石」のYouTube動画はコチラ







出張活動

出張施術 通常施術料金+交通実費

  前日までにご予約の可否の確認をして下さい
   ※ぎっくり腰など急を要する場合は当日依頼もOKです
  通常の施術料金にプラスして、出張に必要な交通実費のみ
  ご負担頂ければ、京都から遠く離れた他府県でも伺います


 ※出張施術は遠方にお住まいの方、ご自宅から
   なかなか出られない方の為の設定です
  設備面や気分転換と言う面を考えると当院にて
  施術を受けて頂く方がベターですね!


出張ワークショップ(体験型健康向上講座)

  出来るだけ多くの方に、自分の体に向き合って頂く機会を作り
  体の正しい知識を得つつ、楽しく健康改善を実践できるように
  出張ワークショップを開催しています
  (間違った&不安をあおる情報が世の中多過ぎますのでね!)

  自然療法の実技指導をさせて頂くワークショップを当院にて開催
  すると共に、飲食店やイベントスペース等でも開催しています
  (リクエストを頂ければ、皆さんのご自宅での出張開催も可能)
  ビワ葉の薬草エキス作り、枇杷葉温灸・温石などのお手当体験会、
  琵琶湖で砂浴、食育(味噌・梅干し・ぬか床・こんにゃく作り)、
  自然農体験・・・など健康に関係する事なら何でも指導します

  カフェや自宅での出張WS開催の資料はコチラのチラシをご覧下さい

  イベントの活動報告や、今後のワークショップ開催の詳細情報などは
  ブログ「 京都自然療法研究会 〜Slow+Small+Simple=Smile〜
  こちらを覗いて下さい
  夏場に開催する「砂浴ワークショップ」の情報も上記ブログをご覧下さい
  (開催の詳細やチラシなどを掲載)
  自然療法や食に関する YouTube 動画の投稿 も開始しましたので
  ワークショップ参加の際の予習・復習にご活用下さい

 
例えば…定番の「足半作り教室」は当院で随時開催は可能(約3時間)
(料金は一人のみ6千円、2名は一人5千円、3名以上は一人4千円)
 不要な綿Tシャツ3〜4枚と裁ちハサミを各自ご持参下さい



院外出店 : (3・6・9・12月の各8日) 環の市&ベジサラ市

  西陣の2カ所の町屋にて3か月に一度
  開催される、 環の市&ベジサラ市

  ここでは院よりもお手頃価格&短時間の
  プチ施術が受けられるレアな場所です
  手作り足半と、小石の温石を持参します
  9月は葉山へ砂浴出張の為、お休み
  12月は蒟蒻の販売が有るかも?

  同様の出店依頼もご相談下さい
  ※小町手作り市への出店は休止中


その他

心と体の相談と世間話(お茶付) 基本無料(お気持ち募金制
  皆さんが色々なお話をして頂く事で、心と体の改善の糸口が発見できます
  (私も新しい気付きを頂けて成長できますので世間話は大歓迎です)
  気兼ね無く相談事を持参して、お茶を飲みつつゆるりとお過ごし下さい

ペットの同伴&ペットの施術 お試し施術の後、料金は要相談
  院内で暴れたり汚したりしない対策をとって頂ければペット同伴OKです
  ペットに対する施術は、当院では特殊な方法で対応します
  施術内容の記述説明は難しいので、先ずは一度お試し頂き
  納得頂いた上で次回以降の料金を相談しましょう

喫茶(豆乳チャイ)とお話・休憩来院      要休憩代
  私の淹れる「特製インド風チャイが飲みたい!」という多くの声を頂き
  「施術ナシで喫茶のみ来院」もOKに(但し、初診施術済の方同伴で)
   ※ワークショップ=休憩代と言う名目でのお茶代を頂きます
  当院のゆるりとした空気(環)とチャイ(食)での心身リセットを体感下さい
  (喫茶滞在時間は院を貸切りにしますので、要事前予約制です)
  SNSで#付きの書き込み宣伝と、200ml豆乳持参にご協力下さい
トップへ戻る




   当院で施術を受けて頂くにあたり、以下の
  3つの項目内容をご理解頂ければ幸いです。
    少ない時間の中で、効率の良い施術をする
  為の下準備だと思ってお読み下さい。

【初診の施術について】
  初診の来院者の方はどういった事が原因で体の調子が悪くなったのか?を外観や動作から
の判断は勿論、日常生活の中での何気ない行動やクセ、習慣について伺う事もあります。
些細な質問が多いのですが、実はこれが非常に重要なんです!
質問の回答からご本人が気づいていない体が負担となる要因を指摘し、単に施術を受けるだけ
では改善し辛い症状を、日頃の生活習慣や動作を少しずつ見直す事により、早期改善する為の
アドバイスをご提案します。

  この初診での最初のお話・説明の時間をいい加減にしてしまうと、重大な疾患を見逃したり
施術の方向性を理解しないで施術を受ける事で、施術効果が半減してしまうと思っています。
故に、知らずに体を悪くしていた原因に気付いて頂き、自らリセットする方法も伝授します。
当院ではベッドで施術開始する前のこの時間に一番「気力」を使っている旨をご理解下さい。
極論、初診の施術前60分のお話=当院の方針を理解頂く事が、最良の改善の鍵となります

  故に施術前に聞いておきたい事は、遠慮なく質問して頂き、安心して施術に臨んで下さい。
初診では、施術者である私がどういう人物か?どんな施術をするのか?が判りませんから
知らずに身構えてしまうのは避けられません(知らない人に体を触られるのですからね)。
じっくり納得するまで話をして頂き、施術内容と私自身への安心感・納得感を持って頂くと
それだけで施術効果は大きく変わりますよ!

 このように、初診の施術前の約60分の時間は
大変重要な時間だと思って取り組んでいます。
 お時間もお金も少々掛かることになりますが
正しい改善の道には必要であるとご理解下さい。
※冒頭の問診・説明が長くなっても、施術時間
 は短くはしませんのでご安心下さい(^_^)

【通院ペースについて】
  初診の施術後に「今後はどれくらいの頻度で通えば良いですか?」という質問を頂きます。
私の回答は常に「自分の体の声を聞いて、来たくなったら来て下さい」とお答えしています。
故に「それが1年後だったとしても、気にせずに来て下さいね」とお伝えしています。

 言われたままの行動をするクセが身に付くと、自分の体と対話する事をしなくなります。
違和感が出ても「1週間後が通院日だからそれまで我慢しよう」となると、体が言っても無駄だ
と思うようになり、「正しい声」を挙げなくなってしまい、症状が潜在化してしまいます。
そんな体は「無理が効く良い体」なのではなく、体が単にやせ我慢をしているだけなのです。
 自分の体に正しく目を向ける習慣がついてくると、「何となくの違和感」に気付けるようになり
その違和感を「放っておくと悪化するかも?」と思われた際に、当院をご利用頂くのがベストです。

 ただ症状が良くなる施術をしても、心も体も「元々の慣れている悪い症状の方が安心」なので
元の症状に戻ってしまい易い傾向があるので、初診から3か月以内は、2〜3週間毎を目安に
小まめに「この状態の方が貴方にとって良い体なんですよ」という事を、植え付けてあげる事で
健やかな心身が保ち易くはなりますので、時間とお金に少し余裕が有る方は、心身のレクチャー
を集中して受けに、当院に通って頂ければと思います。

 初診から少しの間だけ、心の安定と症状の緩和の為に集中的に、その後は2〜3ヶ月に一度、
1年後には春秋の季節の変わり目の半年毎に・・・これが私の考えるベストの通院頻度です。
 施術に対してお金を払う例えですが・・・月に1度は美容室に行かれますよね?
髪の毛が自然に伸びるように、心と体にも知らずともストレスや疲労が蓄積されています
美容室のカット料と同じ位のお金と感覚で、ふと思い立った際に、一人ではケアしきれない体の
メンテナンスをする事は、長い目で見ると安い投資だと思うのですが・・・いかがでしょう?



  ※通院ペースは各自の体力、心の変化、日常生活の
    改善度合いなどにより個人差が勿論あります
    体と心に関する気になる事は、何でもお答えしま
    すので、まずは一度ご来院頂き、お話しましょう

 


【3つのお願い】
以下のお願いは、強制や絶対的なものでは全くありませんが、出来る限りご協力願います。

1・施術時に着用する服装はご持参下さい
  施術の際には(上)Tシャツと(下)ジャージのような服装をご持参下さい。
厚手のセーターやジーンズなどは、肌=筋肉の感覚を確かめるのには不適切です。
寒くなければ、なるべく薄着になっていただける事が望ましいです。
お忘れの場合、お貸しする準備はしておりますが、お客様のご協力を得られれば助かります。
※ご来院の際は、 ひも靴 で来られる事を推奨します(その理由は初診時に解説します)

2・予約を入れてからご来院下さい(LINEの電話・メッセージ利用可)
  個人でやっておりますので、「飛び込みでの施術」は一切受け付けておりません。
施術中に他のお客様と顔を会わせない為の配慮でもあります。
前日迄の予約を推奨してはおりますが、痛みや疼きは当日になってみないと判りませんよね。
故に、希望時間の2時間前迄には予約を頂ければ助かります。
Paypayの支払いもOKより、現金が無くてもスマホだけ持って気軽にご来院下さい

3・院では何でもお話下さい
  施術中に「寝る姿勢が苦しくなった」とか「トイレに行きたい」とか「喉が渇いた」とか
「急にシビレや痛みが出てきた」、などがもしあれば、どうぞ遠慮なくお申し出ください。
些細な事でも我慢して施術を受け続ける事は、小さいストレスですがそこから緊張が生まれ
て体の動きや流れが悪くなるケースが多々有るので「我慢しない事」をお願いします。
 また症状が有る体の部位とは全く離れた所の違和感、最近の生活習慣・食生活の報告など
が症状改善のヒントや糸口となる場合がありますので、些細な悩み事やストレスに感じて
いる事など、ふと思いついた事は施術中にどんどん投げかけてみて下さい。
そういった素の会話が症状改善の大きな手がかりになるから、体って面白いんです!
私的には体と共に心をほぐすカウンセラーとして、お話の時間を大切にしています。


 色々なお願いをしましたが・・・
あまり深く考えずに、先ずは一度ご来院下さい
体感して頂ければ当院の方針は理解頂けると思います
このご縁が、貴方の真の健康の助けとなれば幸いです



当院の施術方針や実際の施術の内容については
YouTube動画「こじま施術院のお気軽健康チャンネル」
にて10回(#103-112)にわたって紹介しています
因みに 1本目#103の動画は…施術概念の紹介です
これらを視聴して頂くと、当院の施術をより理解でき、施術効果もUPします