ごあいさつ

  •  このブログでは、健康をサポートする私
    の立場から見た、健康を維持・増進する為
    のアドバイスや、京都人の目から見た京都
    の紹介、そして私的な出来事を交えて綴っ
    ていきたく思います。
  •  このブログの内容が皆さんに楽しんでも
    らい、少しでもお役に立てれば幸いです。

Calender

2025年01月
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Category Archives

Archives

2025年01月20日

近江舞子で畑の畔立て作業

昨日、近江舞子で今年新たに畑仕事をすべく
畑の畝立て作業をしてきました

田んぼの一部(水の入りが悪い1枚)を畑にします
こちらが作業前の状態
(枯れた草が生えっぱなしの状態です)
DSCF3010.jpg

先ずは畝を作るエリア(畝プラスその周りの溝部分)の草刈りをして
その草は周りに一旦置いておきます
そして畝のレイアウト(今回は70㎝幅×9m)をした状態がコチラ
DSCF3013.jpg

溝部分の土をシャベルで掘り出して、畝の方に積み上げます
(シャベルで掘った後は、クワを使って溝の土を出すと、綺麗に溝が仕上がります)
DSCF3015.jpg

最後に回りに一旦置いておいた枯れ草を畝の上に置いて
枯れ草の上に乗って、土を踏み固めます
土は裸の状態にはしない事
そして、種から芽が出やすい(菌が繁殖しやすい)ように踏み固める事がポイントです
DSCF3017.jpg

溝を作るのは、空気と水の通り道をきちんとつけることで
作物が育ちやすく、また作物の管理もし易くなります
(畝が無いと、どこに何を植えているのか?判らなくなりますのでね)

あとは植付の季節の春になるまで(土が落ち着くまで)放置ですね

これらの作業を一人で約2時間かけて行いました
あともう一畝、同じような畝を立てる予定です
(コチラの畑では、コンニャクメインで植える予定です)

2025年01月16日

片手鍋、大人買い

物価高騰で、砂浴で砂穴掘りに使っている「片手鍋」も値上がりしています

お気に入りだった、イオンで売っているガス火用雪平鍋(18㎝)は
以前は500円程度で買えたものが
倍の千円越えの値段に変わっていました
(20㎝サイズだとこちらも倍の1,400円と驚きの値段です)

という事で、今のうちに安くて良い品を買っておこうと
100円ショップのワッツで売っている片手鍋を1月前半は買いあさっていました
1つ550円
DSCF3009.JPG
100円ショップと言えども品質はかなり良いのでお勧めです
(この値段で買えるのもいつ迄か判りませんのでね)

私の主催する砂浴WSでは「パラソルも片手鍋も貸出有り」の値段設定にしていますので
手ぶらでご参加下さいね

2025年01月12日

初福袋

今まで「福袋」という物に全く縁が無かったのですが
人生で初福袋を購入
中身はコチラ
DSCF3007.jpg

ブロード生地2m、20枚詰め合わせセット
定価で買うより3割位、お得です
予約制でしたので、本当の福袋とはちょっと違うかもしれませんが・・・
コレで足半の鼻緒を制作予定です

2025年01月08日

田んぼ終い

今日は終日、BIWAKO高島砂浴の家にて
草刈り作業をメインに労働していました

午前中は家の周りの空き地の草刈り
道路にはみ出る草を刈っておかないと
道に枯れ草が落ちてそれが溜まって腐葉土になり
道路が草だらけになりますのでね

午後は砂浴の浜の掃除
砂浜の後方の溝を掘り直して溝の幅を広げ
それをふるいにかける作業と
道の拡張作業&ゴミ拾いもしてました

最後は、砂浴の家にて「ワラ足半作り」で日が暮れました

今後も丸一日動ける日はこんな感じで作業しますので
フル参加は期待していませんので、2~3時間の作業手伝いをしに
高島まで来て頂けると嬉しく思います

さて、今日の前は3日前の日曜に今年初の高島に来て
似たような作業をしていたのですが
砂浴の家の前に、2カ所の田んぼに立ち寄ってきました

1カ所目は、今年に自然農の田んぼを行う近江舞子の田んぼで
(ここで、川口由一流を2畝弱と、冬期湛水=苗の多年草化実験で7畝のお米作りをします)
今年お世話になります、の挨拶
2カ所目は、昨年に自然農の田んぼを行った、鵜川(白髭神社の手前)にて
昨年は(いままで)お世話になりました、の挨拶

田んぼの四隅に塩を撒いて、中央でお神酒を落とし、手を合わせてきました
(写真は2カ所目の鵜川の田んぼの様子)
DSCF2995.jpg

10月に刈った稲から、青い芽が出てますね
DSCF2996.jpg
根っこが1~2月の寒さを乗り切れば、ここでも多年草化は期待できますが・・・
ま、私の手が離れますので、あとは自然にお任せです

1カ所目の田んぼは私の田んぼでは無く
私もお手伝いメインにはなるのですが
人手は必要になる田んぼですので、是非年間を通じて
こちらの田んぼの作業を手伝いに来て下さると嬉しいです
苗床作り、畔ぬり、田植え、草引き、稲刈り、はざかけ・・・などなど
全て参加できなくても、月一程度で立ち寄って頂くと面白いですよ

また近江舞子の田んぼについては情報は時々報告しますのでお見逃しなく

2025年01月04日

初収穫

苗木を植えてからもう5~6年経ったレモンの木
ようやく今回、初めてレモンの実が1個だけ生りました
(因みに背丈は、私の身長とほぼ同じまで成長しました)
DSCF2993.JPG

こうして実がなっているのを見て
レモンの収穫時期が冬なのを知りました

未だ勿体なくて木から外してませんが
獣害に合う前にちかいうちに収穫します

※今日、施術の初仕事を終えました
という事で、気兼ねなく施術依頼の連絡、下さいね

Recent Entries

  1. 2025年01月20日
    近江舞子で畑の畔立て作業
  2. 2025年01月16日
    片手鍋、大人買い
  3. 2025年01月12日
    初福袋
  4. 2025年01月08日
    田んぼ終い
  5. 2025年01月04日
    初収穫
  6. 2024年12月31日
    2024、仕事納め
  7. 2024年12月27日
    2024亀岡最終収穫
  8. 2024年12月23日
    BBQコンロ、改造
  9. 2024年12月19日
    庭大掃除
  10. 2024年12月15日
    わら足半、試作品、第一号
  11. 2024年12月11日
    勉強中
  12. 2024年12月07日
    ハズレ硬貨
  13. 2024年12月03日
    ヒモかばん作り
  14. 2024年11月29日
    壁に窓
  15. 2024年11月25日
    こんにゃく芋到着
  16. 2024年11月21日
    砂洗い、今季終了。
  17. 2024年11月17日
    今日の収穫(初キクイモ)
  18. 2024年11月13日
    亀岡の畑、秋収穫
  19. 2024年11月09日
    田んぼ、二毛作?
  20. 2024年11月05日
    さつま芋堀り
  21. 2024年11月01日
    11月突入!
  22. 2024年10月28日
    サツマイモ苗づくり
  23. 2024年10月24日
    コンニャクは不作
  24. 2024年10月20日
    10/26は稲刈り、10/27は芝生DEそうたい
  25. 2024年10月16日
    畑、開墾中