ごあいさつ

  •  このブログでは、健康をサポートする私
    の立場から見た、健康を維持・増進する為
    のアドバイスや、京都人の目から見た京都
    の紹介、そして私的な出来事を交えて綴っ
    ていきたく思います。
  •  このブログの内容が皆さんに楽しんでも
    らい、少しでもお役に立てれば幸いです。

Calender

2024年03月
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Category Archives

Archives

2022年07月31日

赤目の作物の生育具合は?

赤目自然農園に田畑の様子を見に行ってきました
自然農はやっぱり難しいな~
と改めて思った2022年の夏
DSCF9625.jpg
例年、好調なコンニャクも数が少し少なく
里芋は一部が大きくなりましたが、獣害でこれも残ったのは少な目
DSCF9624.jpg
順調に育つだろうと思ってた生姜も出てきたのは2株のみ
DSCF9622.jpg

意外と育っているのは、カボチャのみです
DSCF9619.jpg
あと、掘り起こされたサツマイモも何とかリカバリーできています
DSCF9623.jpg

一方の田んぼの方はというと
水も溜まって順調そうに見えますが
DSCF9627.jpg
やはり苗の生育が悪くて
30㎝も成長していない苗から、既に発芽して実がなっています
DSCF9629.jpg
今年は種籾だけでも収穫出来れば御の字、のような感じです

何が功を奏して、何が悪かったのか?正直判らないですが
自然の世界は奥が深いな~と改めて実感している今日この頃です

2022年07月27日

砂浴の家、庭工事の報告

昨日&一昨日と、道路から玄関に向かうアプローチ道の整備をしていました
コチラが施工前
DSCF9206-1.jpg

コンクリブロックの石畳みの間から草も生え放題でしたので
ブロックを外して草&根っこ刈りをしたのが1カ月以上前のお話

防草シートを置いて、その上からセメントを単に流そうと思っていましたが
シートが真っすぐでは無いのは、恰好が悪いですので
DSCF9588.jpg

紐を真っすぐに張って、1M幅が真っすぐに余裕で使えるように
先ずは、周りの草刈り&根っこ掘り出しを行いました
そして、セメントを流す型枠として、木材を置いて、ブロックで仮固定
柵の内側の土は、フラットになるように、整備(トンボかけ)を行いました
DSCF9609.jpg

ここまでの準備が大変でしたが
セメントを流し込む作業は慣れれば楽ですね
防草シートの上にセメントを敷いて(コテを使って平らに伸ばして)
コンクリブロックの石畳みを横に3つ置き
石畳みの間にもセメントを流し込んで・・・と言う作業
DSCF9610.jpg
セメント5キロと砂20キロを混ぜて、施工できる距離は1M弱(約3列)
これを10回繰り返しました
(炎天下の作業は、滝のような汗で脱水にならないようにと、
 石畳みの上に座っての作業は、お尻が焼けるような熱さとの闘いでもありました)
DSCF9611.jpg

石畳みの上に残ってしまうセメントのかけらを水とブラシで洗い落とせば施工完了
丸2日かかって、ようやく完成したのがコチラ
DSCF9617.jpg
素人仕事にしては、合格でしょう
DSCF9618.jpg

次はウッドデッキ(移動式の床几=机と椅子になる縁側)の制作作業です!

※7/30と8/7の琵琶湖和邇での砂浴WS、参加者募集中です!
ふるってご参加下さい
http://kyo-kara-k.cocolog-nifty.com/blog/2022/06/post-751af2.html

2022年07月23日

足半在庫が・・・

ただいま、一部ですが激減してます
DSC_4167.JPG

一番良く出るサイズが残り1個!
作り足しはしようとはしていますが
日中に時間が有ると「高島の砂浴の家」で大工職人として作業する事が多く
なかなかまとまった時間が取れずに、あれよあれよと言う間にこんな状態に
月末までにはある程度の数は作り足せる予定ですので
足半を選んで買いたい方は、暫しお待ち下さいね

あ、高島の砂浴の家の作業より
勿論、施術は優先していますので、施術依頼は遠慮なくどうぞ!

2022年07月19日

和邇砂浴WS、2022年1回目

昨日は、和邇での砂浴WS、今シーズン1回目でした
3日前の時点では参加者ゼロで、どうなるやら?と思っていましたが
結果、6名集まって、普通に開催できました
DSCF9575.jpg

とは言え、例年なら初回は10名程度集まって
浜の掃除がすんなり行えましたが
今年は高島の大工仕事帰りに一昨日に小一時間掃除しましたので
何とか初回から綺麗な砂浜になったかなと思っています

因みにこの日は、午後からまた高島に行って
ペンキ塗り作業をしておりました
DSCF9579.jpg
砂浴後の5時間労働は効きますね~
(でもかなり作業は進みました)

2回目の琵琶湖和邇での砂浴WSは、7/30(土曜日)です
http://kyo-kara-k.cocolog-nifty.com/blog/2022/06/post-751af2.html
貸パラソルに加えて、貸片手鍋も今年はやってますので
水着だけ持参してお越し頂けますので、ご参加のご検討を!

2022年07月15日

雨上がりの赤目は・・・

今朝の赤目自然農園の私の田んぼ
DSCF9560.jpg

水が流れていません
DSCF9561.jpg
原因は・・・大雨で、川から引いている管(パイプ)が
水圧で外れてしまっている事が大半

パイプを繋ぎ直し
川に作ったダムが砂で埋まってしまっているので
その砂を手で掻き出せば・・・水が流れます

田んぼの草刈りなどをし終えたらこんな感じに
DSCF9567.jpg
両サイドと真ん中に水が流れている状態になると良し
(モグラ穴も2つほど見つけて、閉じたので、全体的に水も溜まるようになりました)

とは言え、今年は苗床作りに失敗したので、生育がかなり遅いので
あと半月ほどの生育具合を見て、このまま続けて育てるか?今年はきっぱり諦めるか?判断します
(夏の田んぼの草刈り作業、大変なので、この判断は大切です)
今年で赤目の田植えは最後のつもりでしたが・・・なかなか理想通りに終わるって出来ないものですね
人生と同じ!

畑の方はというと・・・
今年は猿害がひどくて、さつま芋やじゃが芋は掘り返られてました
(トウモロコシも折られてダメになってました)
南瓜が元気なので、この子に期待大
DSCF9564.jpg

里芋とコンニャク芋は例年通りに元気ですが
(コンニャクは昨年に掘り忘れていたのが多々ありました)
DSCF9563.jpg
今年は生姜と赤紫蘇はダメですね
なんでだろう?

また月内に1~2回、赤目には様子を見に行きたいと思っています
(同行希望があれば、ご連絡を)

2022年07月11日

2022伊勢砂浴・任務完了

一昨日・昨日と週末は伊勢にて砂浴体験会を開催してきました
DSCF9530.jpg

今年で8年目で参加人数は17名
天気は大半が曇りで時々雨も降りましたが
過去で一番快適な砂浴の温度だったように思います
(浜で見回りする私の背中の焼け具合が過去一番楽でしたので)

今年は直ぐ近くで護岸工事が行われて
浜に重機が入っていたり
DSCF9544.jpg

立ち入り禁止の状態になっていましたが
DSCF9532.jpg

土日は工事は休みになると事前に聴いていましたので
漂流物などでゴミが多くはありましたが
ビーチが貸し切り状態になったので
我々にとっては良い砂浴が出来たかなと思います

早朝の内宮参拝も雨上がりで澄んだ状態の時に伺えました
(このWSでは、2年参拝をお休みしていたので、久しぶりの団体参拝でした)
DSCF9536.jpg

夜のBBQも皆さん喜んでいただき
(初のカレー調理にも挑戦して、好評でした)
2日間の砂浴で、特にけが人なども出ず、無事に終了が出来て何よりでした
(新しい砂浴グッズも皆に試してもらえたので良かったです)

帰りは気になっていた、赤目自然農園の田んぼの水の溜まり具合をチェックだけしに寄り道
DSCF9545.jpg
田んぼの状態はまずまずでしたが
往路が2時間弱で伊勢に行けたのに
帰りの移動時間は倍以上の5時間弱かかりましたので
体力的にヘロヘロになりました
(一晩寝て、復活!)

年々、体力的には大変な伊勢WSですが
とりあえず、続けられるだけ続けたく思いますので
また来年も宜しく~

2022年07月07日

高島、砂浴の浜は・・・

昨日、久しぶりに浜の掃除をしてきました
それがコチラ
DSCF9520.jpg

一区画だけ、砂浜が現れる変な光景ですね
表面だけのゴミや草はほぼ取りきりましたので
ここで5~6名の砂浴は出来ると見込んでおります
DSCF9521.jpg

まだ砂浴の家の方は工事中ですが
砂浴希望の方は7月中は「プレオープン」で受付ますので
(プレ期間中は、浜の掃除=砂質の向上が半分メインになる旨をご理解の上、ご参加下さい)
お気軽にご連絡下さい

2022年07月03日

赤目で7月の田植え

7月に入ってからの田植えは初
また、梅雨明け後の田植えも初
という事で、昨日に赤目自然農園で田植え(300本)してきました

田植え後の状態は・・・カラカラ
畑に植えている感じですね
DSCF9505-1.jpg
水がこれだけ枯渇している状態も初体験でした
(川に全く水が無いので仕方なしです)
DSCF9506.jpg

畑の方は、イノシシが入っていたようで
じゃが芋、里芋などの芋類は壊滅状態
ま、動物も生きるのに必死なのでしょう
DSCF9503.jpg

田植え終了で4時間作業したので
熱中症で倒れないように、これにて作業終了
(故に、畑の草刈りは全く手が出せない状態でした)
DSCF9502.jpg

ま、田んぼの水の溜まり具合チェックをしに来るついでに
(これをしないと、モグラ穴で田んぼに水が全く溜まらないのでね)
また近いうちに草刈りに行く予定です