ごあいさつ

  •  このブログでは、健康をサポートする私
    の立場から見た、健康を維持・増進する為
    のアドバイスや、京都人の目から見た京都
    の紹介、そして私的な出来事を交えて綴っ
    ていきたく思います。
  •  このブログの内容が皆さんに楽しんでも
    らい、少しでもお役に立てれば幸いです。

Calender

2024年03月
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Category Archives

Archives

2016年04月29日

本日はぬか床作りのワークショップ開催

連休初日にイベント開催しておりました
今回は9組と大人数(子供を足すと14名!)
大人だけ組と
IMG_3052.JPG
子供有り組に分かれて作業しました
IMG_3053.JPG

何とか皆さん、ぬか床は作れた様子でしたが
これだけの人数が居ると、お手当(ぬかと塩の温石法)は
ちょっと騒がしくて集中力が続かないようで
思った程じっくりと味わって頂く事ができませんでした
そこが今後の改善課題でしょうか?

ま、それでも「ぬか」の面白さは楽しんで頂けたかなと思います
昨日仕込んだ、キュウリのぬか漬けも美味しく頂いてもらえたので合格点としましょう

今後もご依頼が有れば、ぬか床作り&ぬかのお手当のワークショップは開催しますので
参加人数を集められそうな方は、ご相談下さいね
因みに、私の主催では5末に1回、6月中頃に1回開催予定です
(詳細は、ブログに掲載しますので、時々チェックして下さい)

2016年04月25日

初めての苗床作り

昨日は、赤目自然農園に行って、人生初の苗床づくりに挑戦!
午前中にレクチャーをして頂き、午後から実践
見本の田んぼとは条件が違うので、なかなか試行錯誤しながらの作業でしたが・・・
IMG_3038.JPG
何とか完成!
IMG_3042.JPG
青草が補水の役割をして
(なので水遣りは、ほぼ行いません)
枝が鳥よけになっています

高い所から見ると、こんな感じ
IMG_3040.JPG
茶色いエリアが私が借りた田んぼで
毎度、ブルーシートを敷いて、パラソルを立てて
半分、ピクニック気分での作業ですね^_^;

因みに、畑には
こんにゃく芋、里芋、生姜の植え付けもしました
IMG_3044.JPG
笹地で、植え付け後の写真なので、地味ですね
来月には、赤紫蘇(本当は植え付けは4月中ですね)、モチキビ、黒ゴマ、コリアンダーを植える予定
それと、大豆畑を新たに借りる予定です
(まだまだ忙しいですね)

5月は8日と22日に赤目自然農園さんに伺う予定ですので
一緒に田畑の作業を楽しみたい方は、気軽にお声掛け下さい

因みに、5月のワークショップ開催日は
6日(ぬか床作り&ぬかと塩のお手当て会~満員御礼~)
13日(よもぎの温灸・足湯・温石法などのお手当会)
17日(砂温石体験と、足半体験&説明会)
25日(米麹の発酵調味料、みりん・お酒・豆板醤作り)
28日(屋外WS ぬか床作り、塩とぬかの温石体験会)

それ以外に
14日は京丹後へ自然農園の見学(同行者募集してます)
21日は明石へ東城百合子先生の講演会のお手伝いへ伺います

1カ月のうち・・・1/3は何かイベントしてますね^_^;

詳細は、自然療法のブログの方に順次アップしていますので、そちらも覗いて下さい
http://kyo-kara-k.cocolog-nifty.com/blog/

以上、宜しくお願い致します

2016年04月21日

こんにゃく作りのワークショップ

ワークショップ中に沢山の写真が久しぶりに撮れたので
こんにゃく作りの行程をご紹介します

先ず必要なのが蒟蒻芋
この子は800g
もう植え付けの時期が近いので、芽が出てきています
IMG_3004.JPG

芋の3.3倍の水を用意してその中に蒟蒻芋を刷りおろします
(今回は固めの蒟蒻を作る為に、3倍の水で作業をしました)
IMG_3006.JPG

刷り終えたら、ダマが出来ないようにかき混ぜ終えたら、30分放置
ただ、今回は硬さを更に出す為に、こんにゃく粉を少し足しました
IMG_3010.JPG

30分経ったら、硬くなっているので、それを混ぜて粘りを出します
その混ぜる作業、ひたすら10分
(この作業が蒟蒻作りで一番大変な作業ですね)
IMG_3012.JPG

10分経ったら、別に用意しておいた「凝固剤を溶かした水」をボウルに入れる
(500gの蒟蒻に対して、凝固剤は4g、その溶かす水は100cc)
すると、一瞬蒟蒻が緩んで解けたと思ったら、混ぜ続けると蒟蒻の香りが出てきて、再度固まります
IMG_3014.JPG

ある程度の硬さになったら型に入れて
12998_n.jpg

10分後に剥がすと・・・こんな感じで四角い蒟蒻が!
942237_n.jpg

これを鍋に入れて、30~40分沸騰したお湯で煮てアクを出せば完成
(アクを出さないと、えぐみが強くて食べられませんので、ご注意を)
IMG_3015.JPG

その後に蒟蒻湿布のお手当を30分体験して
最後は、会場のHoneyAntさんにご用意頂いたランチと共に蒟蒻の試食
蒟蒻共々、大変美味しいランチでした
IMG_3019.JPG

少人数で、大変良いワークショップだったと思います

**

次回のHoneyAntさんでのワークショップは5月17日
砂温石のお手当てと、足半の体験会を開催します
http://kyo-kara-k.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/517-3237.html

2016年04月17日

こんにゃくの花が咲く

2月の半ばに買ってきた蒟蒻芋(写真左側)
IMG_2435.JPG
当初は食べるつもりでしたが
植えてみようと思い立ち、放っておいたら
こんなに成長してしまい
IMG_2618.JPG
畑に植えるつもりが
自宅院横のプランターに植えることとなり
IMG_2698.JPG
どれだけ大きな葉っぱが育って
大きな種芋が出来るんだろうと期待していたら
気が付けば、花が咲いてました!
IMG_2939.JPG
花の咲くのは身長位の高さに育ったモノだけだと思っていたら
1メートルほどでも花が咲くんですね
で、この花の特徴が・・・臭い!
この匂いで虫を呼んで、受精するのでしょう
因みに、花の奥にある白いプツプツが種になるようです
IMG_2940.JPG
種から蒟蒻を作るのは珍しいので
来年はそれにチャレンジですね!

2016年04月13日

びわ・すぎな・よもぎエキス作りワークショップ開催

本日は野草のエキス作りのワークショップを開催しました

その前日に・・・
スギナは大量に高野川沿いでは採取できないので
私の地元でスギナを大量に確保
洗面器に山盛りでも600g無いんですよね
(これで余裕を持った8名分です)
IMG_2945.JPG

また前日に・・・
高野川沿いの野草の生え具合をチェックしに行ったら
鹿と遭遇!
人を気にせずに堂々と居座っていました
(きちんと棲み分けしてあげないといけませんね)
IMG_2948.JPG

ま、そんなこんなで
当日は高野川沿いで主にヨモギを摘みをして頂いて
それを会場の出町うさぎさんまで持ち帰って洗い、干して
ガラス瓶に詰めて、ホワイトリカーを入れて・・・完成!
IMG_2951.JPG

他にも、ビワ葉エキスとスギナエキスも同様に作成しました
ヨモギを乾燥させている間に、野草をぐつぐつと煮出したエキスでの「足湯」体験も
意外とこれが好評でしたので、また次回以降の野草系では採りいれたいなと思っております
(足湯の写真が無くてスイマセン)

ま、何とかつつがなくイベントは行えました

因みに、スギナエキス作りで余ったスギナは・・・
持帰って天日干しをしてお茶にするべく今は私の自宅院の窓際に
そして一部はこのように「天ぷら」にしてみました
IMG_2952.JPG

本当はもう少し衣を薄くつけると、葉が広がって、それがサクサクして美味しいんですよ!
今の季節しか味わえない「すぎなの天ぷら」いかがでしょうか?

出町うさぎさんでは来月も野草系のワークショップを開催予定です
募集は・・・数日以内にアップする予定ですので、暫しお待ち下さいませ

**

赤目自然農園さんでの活動報告を1つ
田畑をお借りしました!

こちらが田んぼ
IMG_2920.JPG

こちらが畑(笹だらけです)
IMG_2929.JPG

次回の4月24日は、田んぼは苗代作りを
畑は生姜・紫蘇、里芋、そして蒟蒻の植え付けが出来ればなと思っています
お時間のある方は作業を手伝いに来て下さいね!

2016年04月09日

米麹で調味料の試作品

来月末に「米麹を使った調味料を作る」と言うワークショップを開催すべく
色々な試作品にチャレンジ中です

今までに作った事の有るモノでも、皆さんに持ち帰って頂く分量で作ると
どれ位の原価がかかるか?とか
どれ位なら持ち帰ってもらい易いか?など
実際に作ってみないと判りませんのでね

と言うことで、自宅院には今、空瓶が大量に!
(半分以上は来週のびわ葉エキス作りのワークショップで使うんですけどね)
IMG_2772.JPG

初チャレンジしたのが・・・
豆板醤
米麹とそら豆、そして塩と唐辛子だけで作れるんですよね
IMG_2831.JPG

そしてお酢
実はコツがあって意外と難しい
写真のように表面に米麹で膜を作って最初は保存する必要があります
IMG_2830.JPG

共に半年後の完成ですが
豆板醤は5月のワークショプで
みりんと、料理酒と共に作る予定です
(ワークショップの募集開始は4月下旬予定です)

さて
明日は朝から名張の「赤目自然農園」に行ってきます
今回、田畑を正式に借りて、自然農体験の第1歩目スタートです
またその模様はコチラでもアップしますが
2回目以降(次は4月24日)の参加希望は随時受け付けておりますので
お気軽にご相談下さいませ<(_ _)>

2016年04月05日

桜満開 高野川

今日の夕方は高野川沿いを散策
IMG_2788.JPG

人も沢山、桜も満開でした
それよりも、空の青さが深くてビックリ
IMG_2795.JPG

でも私が高野川に来た本当の目的はコチラ
IMG_2779.JPG

スギナの生息チェック
来週水曜日の野草エキス作りに使うスギナが摘めるか?の確認です
先週はスギナの姿を全く確認できませんでしたので
見つけられて一安心です

因みに、13日のワークショップは本日(5日)時点で空きが1枠
その翌週の19日(火)のこんにゃく作り&こんにゃく湿布体験はあと2枠
29日(金)のぬか床作り&ぬか・塩温石体験はあと2枠の空きが有ります
ご参加のご検討、よろしくお願いします<(_ _)>

ワークショップの詳細はこちらを
http://kyo-kara-k.cocolog-nifty.com/blog/
伊勢二見浦での砂浴1泊合宿の申込も開始しました! こちらもよろしくお願いします

2016年04月01日

11年目の第1歩目は・・・伊勢詣りから

私事ですが
気が付けば開業10年を迎えました!
(施術はその前からしてましたけどね)

特に10周年イベントをする事もなく
淡々と日々の積み重ねを今後もしていきたいと思います
今後とも宜しくお願いします<(_ _)>

さて、11年目の初日は・・・
早朝の伊勢の内宮参拝から
IMG_2725.JPG

小雨も参拝中はほぼ降りやんで
良いお詣りとなりました
IMG_2737.JPG

桜が咲く中での参拝は初めてかも?
IMG_2741.JPG

ま、今回の伊勢の目的の半分は
7月に今年も開催します「伊勢二見浦での砂浴合宿」の下見と打ち合わせです
宿との交渉も済んで、募集内容は近々にアップします
お楽しみに!

帰りは赤目自然農園をちらっと見学
土筆が生えていたので、少々頂いて帰りました(^_^)
4月10日に一緒に赤目自然農園に行って下さる方はまだまだ募集中です
車が有る方は大歓迎です!
お気軽にお問合せ下さい

11年目は「よりアクティブ」な1年になりそうです
呆れずに、お付き合い頂ければ幸いです<(_ _)>