ごあいさつ

  •  このブログでは、健康をサポートする私
    の立場から見た、健康を維持・増進する為
    のアドバイスや、京都人の目から見た京都
    の紹介、そして私的な出来事を交えて綴っ
    ていきたく思います。
  •  このブログの内容が皆さんに楽しんでも
    らい、少しでもお役に立てれば幸いです。

Calender

2024年07月
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Category Archives

Archives

2023年09月28日

愛農かまど

昨日までの3日間、高島にて「愛農かまど」作りのお手伝いをしてきました
DSCF1202.JPG

私は裏方に徹して、レンガの切り出しや
ドラム缶を利用して、かまどの扉作りなどをしておりました

3日間で、土台からここまで作れるのは凄いですね
DSCF1203.JPG

少量の薪で調理が出来る優れモノ
1カ月乾燥させて、1カ月後に火入れすれば完成です
3月頃にも高島でかまど作りを行う予定より、ご興味の有る方はご連絡下さい

昨日に「砂枕セット」が別の方から15セット分も注文が入るという異常事態が発生しています
故に、砂枕の納品までは1カ月を想定してお待ち下さい

10/8(日)にBIWAKO高島・砂浴の家にて砂浴WSを行い、そこへの同伴参加を募集します
2~3名は参加して頂けますので、ご興味の有る方はご連絡下さい
(9日の方が天気が良ければ、9日開催にシフトします)

高島市での田んぼの稲刈り作業、10/4(水)と10/15(日)で来られる方はご連絡下さい
上記以外の日でも「手刈り体験、はざかけ体験」をして頂けまので、ご相談下さい

2023年09月24日

足半生産モードへ

夏の砂枕セットの注文、発送のピークをようやく乗り越えました
(7~9月は、ひたすら泣きそうになりながら、砂枕作りをしていました)

秋はお出かけの出店が幾つかありますので
(特に、11/19のさまさま市は、力を入れたいので)
それに間に合うように、足半を増産しようと
今日からスイッチを入れたところです

足半の材料となる着物の紐は、今回沢山のストックが出来ましたので
DSCF1194.jpg
また、鼻緒の紐の作り足しも出来たので
10月中は1日1足=30足を目標に作り足せれば
後々が楽なので
ちょっと頑張ろうかと思っております

とは言え、10月は高島にて、稲刈りのお手伝いが沢山ある予定です
10/4(水)と10/15(日)は大々的に人を集めて行う日ですので
参加したい方は、お声がけ下さい
それ以外の日でも、鎌での稲刈り体験⇒束ねて、はざかけ体験、までは随時して頂けるようになっていますので
砂浴を兼ねて、是非、高島に来て下さい

10月でも25度以上あれば、砂浴は出来ますので、開催の依頼、お待ちしております
※10月12日(木)は、砂浴WS開催しますが、あと2~3名来て頂く事が可能より、日程調整してみて下さいね

2023年09月20日

砂枕、増産中

9月の半ばまでは砂枕セット作りに追われて
整体師、というよりは、砂枕作り職人として活動していた時間の方が長かった気がします
(砂浴指導も含めると、砂まみれの生活、と言えますね)

一時期は20名近く制作待ちをして頂いておりましたが
ようやく、片手で足りる位の制作待ちとなり、今でしたら1~2週間で商品がお届け出来るようにまで回復しました

併せて、砂の干し方も改善しました
DSCF1190.jpg
今までだと、バケツで砂を水洗いして、そのまま干していましたが
一旦、黒い入れ物(植物用のプランター)に入れて、1~2日水抜きをするようにしました
これで、天気が良ければ2~3時間で乾燥が出来て、下に敷いている新聞紙も直ぐに乾燥するので
作業効率が上がりました
(丸一日干していると、夕立に会う可能性も高くて、難儀した事も多々ありましたので)

あと2~3回、干し作業をすれば、来年のGW位までのストックが出来そうなので
秋の晴れ間を狙って、砂洗い作業を頑張りたく思います

2023年09月16日

畑の棚田は・・・全滅

街中の稲の成長は順調ですが
畑の棚田に植えた「亀の尾」という品種のお米は
鹿に9割食べられてしまっていました
DSCF1186.jpg

来年の種籾だけでも取れればという事で
杭を立てて、ネットをかけてみました
DSCF1184.jpg
(あと1週間早く、これをしていたら、もう少し収穫があったかも?ですね)

亀の尾に交じって植えていた「赤米のもち米」は「のぎす」というひげが有るので
こちらは鹿に食べられずに残っていました
DSCF1185.jpg

自然で生き残る為に、稲も苦労して進化して「のぎす」を手に入れたハズなのに
人間が処理しやすいように「のぎす」を外す品種を発明したら、鹿に食べられてしまう
ま、自然の成り行きと言えば、それまでですね

さて、私の鹿害対策、成功するでしょうか?
亀の尾の種籾が、残りますように!

2023年09月12日

さまさま市、出店します(同行者募集)

11月19日(日曜日)に
南丹市にある「日吉総合運動広場」にて開催されます
さまさま市に出店する事が確定しました
さまさま市チラシ表面2023 - 01.jpg
(チラシ、小さ過ぎてスイマセン)

京都市内から1時間半ほど掛かるので、ちょいと遠いですが
芝生の上で、ちょっと施術をしたり、足半販売をしたりします(後者が主になる予定)
あと小石の温石も持参して販売します
ま、儲け優先というより、ゆるりと過ごす事が出来ればなと思っています

全体的には50-60店舗が出店するみたいなので
1日過ごしても楽しいかと

で、こういう所で、一人で全て回そうとすると、かなり大変なので
助っ人=同行して頂いての、少々のお手伝いさんを募集します
と言っても、忙しい時に、人の整理をして頂く程度で良いので、特に何か知識が無くても大丈夫です
(足半を既に買って、履いている人であればベストですね)
暇な時は、プラプラと他のお店を探索してもらっても構わない、という条件で私の車に京都市内から同乗してお連れします
(バイト代は出ませんが、設営撤収を多少手伝いをして頂く、という交換条件ですね)

興味が有る方はお声がけ下さい
一応、面接?はして、人の人選はさせて頂きますので、ご了承下さい

2023年09月08日

出穂

今日、ベジサラ市に出店をして
砂浴、手作り市・・・と、9月の前半の山場を越えました
(足半、ちょっと減りましたが、暫く足半作りも休みます)

これで、溜まっている砂枕セット作りに集中します
因みに現在、未入金を含めると、15セットほど発送が出来ていないものがあるので
注文から1カ月待ちの状態が続くと思って頂けると幸いです

さて、一昨日に暫く留守にしていた高島の様子を見に行きました
道中、鵜川の棚田に寄って、田んぼの様子を見てみると
すっかり出穂しておりました
DSCF1160 - 1.jpg

茎は立派でも出穂していない株もあり、米作りは謎ばかりです
この調子だと、10月半ばにこの田んぼは稲刈りですね

琵琶湖も見下ろせて、水も山から直接引けて
ここは非常に良い田んぼです
(日影が無いのが難ですね)
コチラの稲刈り=手刈り取りの日が決まったらまたお知らせします

2023年09月04日

葉山から戻りました

4日間の東京・神奈川滞在を終え、無事に帰宅しました
DSCF1157 - 01.jpg

最終日の本日は、朝5時過ぎに中止を決定しましたが
(どの天気予報でも、雨や風の強い1日になるとの予報でしたので)
結局、9時~12時頃の天気は・・・曇り時々晴れ、稀に小雨程度で
風もさほど強くなく、砂浴ワークショップが開催出来たな、という天候になりました
自分の天気運を最後まで信じていれば、開催出来たな、と少し後悔

ですが、他にするべき事も諸々、帰京するまでに出来た事もあったので
私の今の体力と気力では、開催しなくても良かったのかな、と思っております
ま、これも全て来年に向けての経験です

因みに、来年の葉山砂浴の開催日は、9/7(土)-9/9(月)の3日間にする予定です
9/6の京都からの移動日の午後と、9/9の月曜日の午前中は、
開催場所を、葉山ではなく、辻堂での開催をする形式にすべく、前向きに検討中です
(出来るだけ多くの方に、砂浴の体験をして頂きたい、という事ですね)

さて、帰宅しましたら・・・砂枕セットの制作がアホみたいに溜まってました
あと、急いで足半の制作もしなくては
BIWAKO高島・砂浴の家 での砂浴WS開催依頼も、有難い事に沢山頂いており
まだ暫く、私の夏は続きそうです

明日から、普通に施術も行いますので、施術依頼も遠慮なくどうぞ!