ごあいさつ

  •  このブログでは、健康をサポートする私
    の立場から見た、健康を維持・増進する為
    のアドバイスや、京都人の目から見た京都
    の紹介、そして私的な出来事を交えて綴っ
    ていきたく思います。
  •  このブログの内容が皆さんに楽しんでも
    らい、少しでもお役に立てれば幸いです。

Calender

2024年03月
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Category Archives

Archives

2013年01月31日

伊勢うどんを作ってみた

伊勢のイオンで買ってきた
ゆで伊勢うどん&専用のつゆ
130127_1229~01.jpg

3分程茹でて、生卵を乗せて食べてみました
130127_1243~01.jpg

つゆの味がマイルドになって美味しかったです
麺はさすがに出来立てには少々負ける気もしますが
基本、伸びた麺ですから、お店の品と大差は無い気がしますね

伊勢に行かれた際には
現地のスーパーで伊勢うどんの生麺の購入をお勧めします

2013年01月27日

伊勢神宮参拝へ

昨日は初詣を兼ねて伊勢神宮参拝へ
DSCF6930.JPG

今年が遷宮だからか、まだ1月だからか
予想以上に多い人ででした
(駐車場も河原の所に停めましたからね)

まずは、外宮に行って参拝
(外宮も凄い人でビックリ!)
DSCF6919.JPG

そして、内宮を参拝
DSCF6929.JPG

遷宮の年と言う事と、参拝者が多くて人の流れを分ける為に
本殿の裏側の道を私は初めて歩いて通りました
貴重な体験ですね

内宮よりも混んでいたのが「おかげ横丁」
DSCF6926.JPG

赤福、バカ売れですね!
DSCF6924.JPG

伊勢の食の報告はまたいずれ
(出来立ての赤福は・・・違いますね!)

伊勢のご利益を皆さんに還元したいので
是非とも院に遊びに来て下さいね

2013年01月23日

白味噌のその後。。。

2週間前にこじまカイロ院にて手作り味噌作りが出来るか?
という実験で仕込んだ「白味噌」

早ければ、そろそろ変化が現れても良いころですが・・・
(2~3週間で食べられるものもあるみたいなので)
見た限り、まだ米麹が粒のママ見受けられます
この冬の寒さで発酵が鈍いのかな?と思われます

と言う事で、白味噌に腹巻を装着~!
DSCF6917.JPG

予想完成時期は、恐らく丸1カ月位だと思いますので
2月の半ば辺りに、院に遊びに来て頂ければ「味見」が出来るかなと
ご期待下さい

***

当院に来る用事なら・・・
色々と健康イベント開催していますので
コチラを覗いて、興味のあるイベントに参加して下さいね
http://kyo-kara-k.cocolog-nifty.com/blog/

因みに・・・土鍋にて玄米ご飯の炊き方が上手になったので
玄米ご飯の炊き方&煎り玄米→玄米スープの作り方の会も開催検討したいと思います
ご期待あれ!

2013年01月19日

米と麹を楽しむ日々

最近のマイブームは
一人用の土鍋で玄米を炊く実験をする事
DSCF6907.JPG

ま、これは自然療法の一環で
玄米をいかに気軽に食べて頂けるかの研究みたいなものです
(また実験が固まったらレクチャーするイベントも開催したいと思います)

もう一つは
お手製の手作り米麹を、塩麹や醤油麹にして食べる事
コチラは醤油麹を卵かけご飯に!
DSCF6908.JPG

醤油麹はタマゴとの相性が良いのでお勧めです
味にコクを出すには、バターやマヨネーズを少々入れる事もお勧めします

楽しく食事が出来るのは良いですね!
食育の基本です。

***

こういう事もちょこっとお話したりする
色々な健康イベントを開催しておりますので
良ければ、ご参加下さいね

http://kyo-kara-k.cocolog-nifty.com/blog/

ご連絡をお待ちしております

2013年01月15日

白味噌作り

先週の木曜日に院にて
「手作り味噌体験教室」が開催出来るか?
という実験をやった際に
私は「白味噌」が作れるのか?をトライしてみました

材料は・・・
大豆  250g(煮て重量が丁度500gになりました)
生米麹500g(今回は市販の品を購入)
塩   50g(塩分濃度は4~5%程度が目安)

大豆は薄皮を剥いた方が
白味噌の仕上がりが綺麗になるらしいとの情報で
浸水している合間に、全ての薄皮を剥ぎました!
(250g程度でも一人でやると小一時間かかりました)
DSCF6864.JPG

大豆を圧力鍋で煮ている間に「塩切り麹」を作り
大豆は「ミンサー」の器具で潰したら滑らかに
(2回目のミンサー使用で使い方のコツはつかみました!)
流石に、薄皮を剥いでいるので、滑らかでしたね
(写真は左が塩切り麹で、右が豆ミンチです)
DSCF6867.JPG

そしてそれを、均等に混ぜる
DSCF6868.JPG

最後にタッパに入れて完成
蓋代わりに「ラップ&塩の重し(重量の30%程度)」を乗せました
DSCF6871.JPG

白味噌は塩分濃度が低いので
1週間から、遅くても1カ月程度で完成するようなので
様子を見ながら(味見をしつつ)完成を待ちたいと思います

因みにタッパは100円ショップで「味噌用」と書いた入れ物です
今回仕込んだ量が丁度入る大きさです
生米麹は500g単位で買えますし
大豆もスーパーでは250g単位で売っていますから
白味噌を仕込む方にはこのタッパをお勧めします!

スムーズに作業が進めば
大豆を煮る作業から後片付けまでは
2時間程度で出来ると思います

次の土曜日には「味噌作り体験」を開催予定ですので
良ければご参加下さいね
(大豆は各自の持ち込みです!)
詳細は、特設ブログを見てね
http://kyo-kara-k.cocolog-nifty.com/blog/

2013年01月11日

生米麹作り

火曜日から丸3日間かけて作り上げました!

材料は・・・
米900g
種麹5g

種麹は六波羅蜜寺近くにある「菱六」さんで購入
DSCF6856.JPG
(20g入りで420円)
本当は2gで1.5㎏分の米麹が出来ますが
素人が作る場合は、麹菌が繁殖しやすいように
多目の量が良いとのネット情報で5gも使いました

米は良く水洗いした後に丸1日浸水
2時間程度、お米の水切りをした後
蒸し器にて蒸します
(ちょっと蒸し加減にバラつきが多少ありましたが・・・何とかなったみたいです)
DSCF6858.JPG

米を人肌までに冷ました後に、麹菌を投入!
DSCF6860.JPG
そして、手でまんべんなく混ぜ合わせる
(麹菌は2回に分けて入れた方が混ぜ具合が均一になります)

麹菌は30℃以下にならないようにした方が良いみたいなので
ささっと、作業は進めて・・・
(逆に50℃以上になると焼け死んでしまうので、温度管理は大切です)
そして、米をまとめて布巾でまとめてトレーに乗せ
お手製の保温器に投入!
DSCF6832.JPG

保温器は
外箱(アマゾンの箱)
電気敷き毛布(温度調整可能なやつ)
保冷バック(お土産物屋さんで頂いた中がアルミ製のやつ)
内箱(アマゾンの箱をばらして保冷バックが形を保つように組み立て)
保冷バック中の台(アマゾンの薄い箱を下に敷いて床面からの直温度をブロック)
・・・と言う構造で
特に新しく買い足したものは有りません
(アマゾンの大小の箱、大活躍です)
ただ、この大きさで1回で作れる米麹は今回の900g程度が限界ですね

ただ、箱の中身の温度管理の為に
センサー付きの温度計を購入(1000円弱)
DSCF6861.JPG
これは便利に使えましたので買いです!


温度管理は・・・常に30℃台後半(38度~40度)になるように管理しました
1回目の手入れ(18時間~22時間後)で米をほぐす作業(また布に包んで入れ直す)
2回目の手入れ(28時間後)で、米をほぐした後、包み布を水に濡らして固く絞った布に交換
(少しずつ麹菌が広がっているのが判ります)
DSCF6866.JPG
3回目の手入れ(34時間後)で、米を解した後、包み布を外す(布は下に敷くだけに)
で・・・48時間後に完成!
DSCF6876.JPG

買ってきた麹と比較しても出来栄えは良い感じでした
早速、少しだけ炊飯器に入れて、甘酒を作ってみました
(分量は米麹1に対して、3倍の水の量)
8時間程、保温状態(炊飯器の蓋を開いて布を掛けた状態)を保つと
甘酒完成!
DSCF6875.JPG

自然の甘味が美味しかったです!
(生姜入りの塩麹を少し混ぜたら更に甘味UPでした!)

***

私からのアドバイスは
培養開始は午後2時が、手入れがし易い時間になると思います
お米の蒸し始めが午後1時位でしょうかね
(私は夕方から始めたので、3回目の手入れが夜中の4時になりましたので)

このように
丸2日間、じっくりと付き合える土日であれば簡単に生米麹が作れます

ただし
この米麹を使っての味噌作りはかなりのリスクがあると思いますので
味噌作りは、プロの麹屋さんで仕入れる事をお勧めします
(京都なら、三条神宮道の「大阪屋さん」なら年中、生米麹が買えますよ)

作ってみると意外と楽しい作業でしたよ!

ご希望があれば、私で良ければ何時でもご指導致します
(味噌作り&醤油麹作り教室なども随時開催しますので、ご参加下さいませ)

以上
真面目なレシピ風のブログでした!

2013年01月07日

少しずつ変化を

世間もそろそろ正月休みが終わって動き出しましたね
寒い日が続くのでいきなり動き出さずに徐々に・・・を心がけて下さいね
(気持ちと身体がズレルと症状が色々と出ますので)

さてさて
新しい年を契機に
当院の施術メニューなどをちょっと変えていこうかと思っております
本質的な部分は変えませんが
(60分の施術がやはり芯なのでこれは変えませんよ!)
色々と付属的な部分はチャレンジして企画を提案していくつもりです

まずは・・・
院の案内看板の上に
ちょこっと当院の説明書きを乗せてみました
DSCF6843.JPG

今までは看板だけでしたので
本当に来院目的の方の目印でしかありませんでしたが
これでちょっとは当院の施術内容について興味を持ってもらえればと
(表裏で書いている事が違いますので、少し立ち止まって読んで下さいね!)
DSCF6845.JPG

今月中にはSUBメニューの方の改訂を入れていきたいと思います
また、新しいイベント企画も色々と発表していく予定です
時々ブログチェックをして下さいね!

まだもう少しは
注連縄飾りを出してお待ちしております
DSCF6846.JPG

2013年01月03日

謹賀新年 2013年

新年あけましておめでとうございます
(未だ三が日ですので、ちょっと遅いですがお許しを)

本年もどうぞよろしくお願いします
(時々ブログチェックをして頂いて、あ~何かまたやってるな~と思って頂ければ幸いです)

今年は昨年以上に色々な事にチャレンジして
新しい人との出会いがもっと増やせれば良いなと思っております
勿論、本業の整体の方も極めて行こうと思っておりますよ!
(足元を固めるのが基本ですからね)

***

昨日は初仕事
新年1つ目の施術は・・・
私らしい施術が出来たかなと思っております
(半分以上がトークでの施術・・・でしたね!)

施術後は、在庫が少なくなっていた豆マメ草履の作り足し
130102_1825~01.jpg
結構がんばって4足も作りました!
やればできるものです

今年もコツコツと
何事も地道に積み重ねていきたいと思います

因みに・・・
昨年の大晦日のお昼はこんな感じ
DSCF6837.JPG
年にたった1回のカップ麺を頂く日かな?
御餅の上には醤油麹のみりん割り
これにちょっとマヨネーズを足してあげると・・・絶品ですよ!
醤油麹、作ってみて下さいね

新年一発目の食の報告でした!