2025年05月28日
ドクダミ、干しました
毎年恒例の二条の院の箱庭のドクダミ刈り取り作業
蚊と闘いながら、200本ほど刈り取りしました
そして玄関の上にロープを張って
20本1束にして吊り下げ
ドクダミはストックが沢山あるので
欲しい方は完成品、差し上げます
- Permalink
- by 小島カイロプラクティック
- at 20:59
- Comments (0)
- Trackbacks (0)
2025年05月28日
毎年恒例の二条の院の箱庭のドクダミ刈り取り作業
蚊と闘いながら、200本ほど刈り取りしました
そして玄関の上にロープを張って
20本1束にして吊り下げ
ドクダミはストックが沢山あるので
欲しい方は完成品、差し上げます
2025年05月24日
本日5/24は、西陣の選仏寺さんにて開催のイベント
「うむ」に出店しておりました
雨天にもかかわらず、沢山の方がご来場されて大盛況でした
私はいつも通りに、プチ施術と足半の販売などをしておりました
(おかげさまでほぼ1日、暇過ぎるような時間は無く、忙しくさせて頂きました)
今回は、稲わらで作った足半を初持参
(まあまあ好評でした)
とは言え、イベント後も施術があったので
バタバタとした1日でした
明日の「芝生DEそうたい」は芝の状態が悪いので中止になりましたので
ゆっくりと1日、過ごします
次の屋外出店は、6/8(日曜日)のベジサラ市です
(今から、プチ施術予約、足半&ワラ足半の購入希望の連絡、待ってます)
最後に
7/5-7/6の「伊勢砂浴」の申込が停滞しております
このままでは参加者不足で、中止のピ~ンチ!
開催まであと6週間ですので、そろそろ参加したい方はお申込み下さいね
http://kyo-kara-k.cocolog-nifty.com/blog/2025/04/post-0863c6.html
2025年05月20日
先ずは告知
5/25に芝生DEそうたい、京都御所にて開催します
http://kyo-kara-k.cocolog-nifty.com/blog/2025/04/post-8cf135.html
ご応募、お待ちしてます
さて、昨日は天気が良かったので、高島の砂浴の家にて
先ずは畑仕事
中央の畝に「紅はるか」を植え
その畝から出てきたジャガイモの苗や種芋を奥の壁際に植え替え
などを行い、これでほぼ植付作業は終了
午後からは砂浴の浜へ行く道が草だらけになっていたので
これを3時間かけて除草
綺麗にはなりましたが、腕の内側がかぶれました
(年々、肌が弱くなっている気がするので、腕カバー買います)
あ、あともう一つ告知
5/24(土曜日)は、選仏寺さんの「うむ」に出店しますので
プチ施術のご予約(足半購入の予約も)受付ております
2025年05月16日
今日、久しぶりに高島の砂浴をする浜に行きました
(色々とあって、少し距離をとっておりました)
昨年と同様に、水深が上がり、浜に漂流物が沢山
浜へと続く、アプローチ道も雑草が沢山生えておりました
来週の平日(水曜日が有力)、天気も良さげなので、久しぶりの浜掃除をする予定です
もしお手伝いを頂けるようで、気温が25度超える場合は
お掃除のお手伝いの後、プレ砂浴体験OKです!
という事でご連絡、お待ちしております
2025年05月12日
二条の院の壁面花壇に
雨が降った際に、水が回るシステムを改定しました
壁面の所は、屋根の下なので、普通に雨が降っても、雨水は花壇の中に入りません
そこで、雨どいの底に小さく開けた穴から落ちた水が、針金&ワラを伝って、下に落ちるようにしました
以前は穴を開けたところに、ビニール袋を止めていたので、見栄え的に悪かったのですが
ワラにしたので、何となくナチュラルに
これからの季節、色々な雑草が芽吹いてくると思いますので
お立ち寄りの際には、こちらも是非ちらっと覗いて下さいね
2025年05月08日
今年も伊勢にて砂浴WS開催します
詳細はコチラのブログページにてご確認下さい
http://kyo-kara-k.cocolog-nifty.com/blog/2025/04/post-0863c6.html
既にちらほらと、申込は頂いております
先着順ですので、お早めにお申し込み下さい
(拡散宣伝も大歓迎です)
なお、琵琶湖(和邇&高島)と、葉山&辻堂(神奈川開催)の申込は
6月以降になりますので、もう暫くお待ちください
2025年05月04日
今日は近江舞子の田んぼにて
苗床の中の雑草引きをしてきました
前回撒いた草(保水用の刈り草)を取り外し
(鳥ネットを取り付けていた)周りの杭を抜いて
ちまちまと手作業で、小さな雑草を抜いていきます
針のようにとがっているのがお米の苗
茎が赤い色なのが雑草
種おろしの際に、縦横、綺麗に並べて撒いたので
慣れると機械のように作業が出来ます
合計4名と人数が揃ったので、1時間ちょっとで作業完了
昼からは高島の砂浴の家の畑のお世話をしてきました
主にゴボウの畝を作って、種おろししてきました
(とは言え、連休の大渋滞で、往復路共に道が混んでいて移動が大変でした)
連休は動かないに限りますね