2016年05月29日
枇杷、生育中
今年は形も色付きもまずまず
美味しい枇杷が食べられますように
そして、種も沢山採れますように
**
7/9-10伊勢砂浴合宿情報を更新しましたので、ご覧ください
http://kyo-kara-k.cocolog-nifty.com/blog/2016/05/201679-10-b729.html
- Permalink
- by 小島カイロプラクティック
- at 21:21
- in 自宅院&町屋院
- Comments (0)
- Trackbacks (0)
2016年05月29日
今年は形も色付きもまずまず
美味しい枇杷が食べられますように
そして、種も沢山採れますように
**
7/9-10伊勢砂浴合宿情報を更新しましたので、ご覧ください
http://kyo-kara-k.cocolog-nifty.com/blog/2016/05/201679-10-b729.html
2016年05月25日
5月22日(日曜日)の赤目自然農園での作業報告です
田んぼは・・・こんな感じで草ぼうぼう
苗代をチェックし(モチ米は残念!うるち米は順調!)
畔の草刈りなど、合計2時間近く作業しました
(作業後はこんな感じで・・・ちょっとは綺麗に?)
畑は
前回植えたネギは倒れずに全て順調
赤紫蘇も芽が順調に出ていました!
植え付けは黒ゴマとキビ
ここの笹の根切りが大変でしたが
これでこの畑の植え付けは全て終了~!
でも帰りは午後6時半現地出発と長居しました(+_+)
あとは・・・大豆畑の整地が待ってます^_^;
次回6月12日の皆さんの参加&ご協力待ってま~す<(_ _)>
※田植えは7月3日の朝から開催しますよ!
2016年05月21日
2年ぶりの松葉酒作り
(贈呈用で作りました)
2L瓶にパンパンです^_^;
あと、庭にドクダミの花も咲いてきましたので
そろそろ、カットして乾燥しなくては
ドクダミ茶とか、足湯に使えますよ
2016年05月17日
今日は砂温石と足半体験のワークショップを開催した後
会場のHoneyAntさんに用意して頂いた
玄米菜食ランチを参加者の方々と一緒にいただきました
本当は私が漬けたキュウリの漬物を用意するハズでしたが・・・
持参するの忘れた!
(自宅に帰ったら・・・深漬けになってました^_^;)
2016年05月13日
今日は出町うさぎさんでワークショップ
(ヨモギを使ったお手当を色々と紹介)
こちらは小石を使った温石に蒸しヨモギを足したお手当
ワークショップ後に
私の作ったヨモギ餅とヨモギのお茶を頂いた後に
(新鮮なヨモギ茶は香りも良く、色鮮やかで綺麗)
出町うさぎさんのランチ
本日はメインを魚にしました
毎度、美味しいです!
次回の出町うさぎさんでのワークショプは6月18日(土曜日)
ワークショプと共にランチもいかがでしょうか?
2016年05月09日
院の前の鉢植えに移植したユキノシタ
ほぼ満開
手前のペットボトルに植えたスギナも意外と元気です
(さすがに土筆は出ませんでしたね)
来年の講演会に向けて
色々と薬草を鉢植え移植していきます
2016年05月05日
3日に作業の基礎を終えていたので、今日は仕上げへ!
窓を開けたり、外壁を貼ったり
・・・と言うか、私は補助だけでしたけどね
完成形はコチラ!
裏面
表面
扉は跳ね上げ式の1枚扉(屋根にもなりますのでね)
これは1号機として、現場での展示品かつ憩いの場になる予定です
2号機試作は近日、次回は木材だけにこだわったシンプル版に挑戦です
(3号機以降は本格的なワークショップにしますよ!)
2016年05月01日
21日土曜日の午後1時~4時
明石市市民会館にて開催されます

私は裏方で少々お手伝い予定です
今年、関西で開催されるのは7月18日の大阪・梅田のみです
遠方ですが、ご参加のご検討を