2016年11月29日
冬のコンニャク
12月になろうとしているこの時期に
まだ秋になって新芽が出て成長したこのコンニャク君だけ
青々と葉っぱを茂らせています
とは言っても少し葉がしんなりと傾いてはきましたけどね
年越しするかと思いましたが、そこまでは持たないようです
さて、掘り起こしたらどんなコンニャク芋が出来ているのか?楽しみです
- Permalink
- by 小島カイロプラクティック
- at 16:51
- in 自宅院&町屋院
- Comments (0)
- Trackbacks (0)
2016年11月29日
12月になろうとしているこの時期に
まだ秋になって新芽が出て成長したこのコンニャク君だけ
青々と葉っぱを茂らせています
とは言っても少し葉がしんなりと傾いてはきましたけどね
年越しするかと思いましたが、そこまでは持たないようです
さて、掘り起こしたらどんなコンニャク芋が出来ているのか?楽しみです
2016年11月25日
ブロッコリースプラウトを育てはじめました
ライ麦の種を買うついでに購入
野菜高の世の中ですからね
(因みに、容器と保水布は100円ショップで購入)
さて、美味しく育つかな?
2016年11月21日
昨日は神戸マラソンのレースの日
(正式タイムは1か月後の発表ですが、一応は自己新記録は達成しました)
レースの2日前にエントリーに行った際には
兵庫県洋菓子協会さんのブースが有ったので
モンブランとコーヒーを頂きました
この秋、初モンブラン!
レース中には色々な給食が出ましたが・・・
タイム優先より一切手をつけず
ゴールをして、レース直後の着替えながらの軽食は
土曜日に東京の東城先生の講演会の際のランチで食べた
「あまのや」さんのタマゴサンドの残りを頂きました
2日連続で同じランチ・・・と言うことですね
でもレースで疲れた後にはこういう優しい味が沁みます
ポートアイランドから三ノ宮に戻り
お風呂に入った後に、2時半ごろにランチ
JR三ノ宮駅から北へ歩いて5分ほどの所にある有名店
丸高中華そばさんにて
中華そば&半チャーハンのランチセット
疲れた体にはチャーハンはちょっと多かったかも?
という、神戸マラソンに関わる3日間のランチでした
2016年11月17日
自宅のプランターに植えていたコンニャク
1カ月程前に、枯れてこんな状態になっていましたが
葉っぱが完全に枯れて取れてから暫くして掘り返すと・・・
こんな芋が出来ていました
左側の玉は1枚目の写真の未だ茎が青く残っていた方のコンニャクで
春に花が咲いて、それから再び復活した方(写真の葉っぱが枯れた方)が大玉
これが1キロ越え!
(食べるコンニャクの量なら4キロになりますね)
しかも、細長い「生子」ではなく、丸い1年玉を6個も作ってくれました
こんにゃく、謎だらけです
2016年11月13日
院にて
乾燥を防いでくれる子猫2匹
今シーズンから登場!
意外と便利で役立ってます
2016年11月09日
直播きの大根(まだ子供です)
そばの花と実
ヒエの実
大豆
小豆
オマケで枇杷の花
見応えのある田畑です
2016年11月05日
赤目自然農園産の里芋の煮っころがし
里芋の種類なのか?
赤目パワーなのかは不明ですが
凄い粘り気!
言わずもかな、美味しかったです!
2016年11月01日
先週の土曜日は「お手当て色々体験会」のワークショップを開催
こちらは蒟蒻湿布中
そしてこちらは里芋パスター制作中
この他、枇杷葉温灸、生姜湿布、豆腐パスター、足湯も体験して頂きました
ちょっと色々とやり過ぎで時間が足りなかったので、次回以降改善の余地あり
好評企画より、また近々開催する予定です
ワークショップ後は、出町うさぎさんの美味しいランチを頂きながらの雑談タイム
無事に終了して一安心
次のワークショップは、11月8日(火)の豆乳と豆腐作り&オカラでお手当て体験です
http://kyo-kara-k.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/ws118-honeyant-.html
11月23日の玄米クッキー作りとミニ砂枕制作
11月30日のこんにゃく作りとこんにゃく湿布体験
こちらもどうぞ宜しく<(_ _)>