ごあいさつ

  •  このフォトギャラリーでは、私の人生の
    転機となったバックパッカー旅行の写真、
    趣味の一つであるダイビング旅行の写真、
    そして京都の街中で見つけた様々な景色等
    を簡単な解説と共に紹介していきます。
  •  少しでも和んで頂ければ幸いです。
  • ※掲載日と撮影日は必ず一致致しません

Calender

2025年07月
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Archives

2025年06月27日

ビワの実エキス

ビワの実は9割方取り終えました
ビワ葉もボチボチ剪定していますので
欲しい方はお声がけを
DSCF3436.jpg

枇杷の実を剥いて、種を丁寧に取り出し
ビワの実エキスを作っています
DSCF3444-1.JPG
ガンの特効薬、って言われてますからね
既に450ml瓶、2つ漬けました
あと1瓶漬ける量の種、ありますので
こちらも欲しい方はお声がけを

植えて枇杷の木を育てたい方もぜひ

2025年06月23日

オレンジ、飲んでみた

最近、ちょこちょこ見かけるようになった
搾りたてオレンジの自販機
250618180949253.jpg

喉が渇いていたので、買ってみました
(PayPay支払いできるのが凄い)
250618181053780.jpg

思ったより甘かった
もっと酸味が強い方が個人的には好き
でも美味しかったです

2025年06月19日

明後日、田植えです

明後日、こちらの近江舞子の田んぼにて
250619114306238.jpg
自然農の畑地への田植え(1枚で2畝)
冬期湛水の為の自然農風の泥田んぼの田植え(3枚で7畝)します

近江舞子の駅から徒歩10分弱
9時~9時半集合、10時から田植え開始
終了は未定ですが、お昼過ぎに帰ってもOK
(お弁当持参で、午後のお手伝いもあると助かります)

田植え道具はコチラでそろえていますので
田んぼの入る服装&日焼け止め&暑さ対策のお茶など持参でご参加下さい
前日=明日の夕方までに連絡を頂ければOKです

2025年06月15日

イチジク、新芽

自宅院の玄関脇に新たに置いた
イチジクの苗木から、新芽が出てきました
DSCF3427.jpg

定着するか?心配でしたが
第一関門はクリア
今後の成長が(収穫が)楽しみです

2025年06月11日

ベジサラ市(次回出店は12月)

8日の日曜日はベジサラ市の出店でした
DSCF3391.jpg
施術用にカーテンを取り付けさせてもらいました
(なかなか良い感じでした)

プチ施術を受けてもらった方、足半購入の方には
ビワの実をお土産に
DSCF3390.jpg
因みに、今、院に施術に来てもらっても
ビワの実、高確率でお持ち帰り頂けますよ!

次回、9月8日のベジサラ市は、私は神奈川県の辻堂砂浴WSで出張中=お休みですので
私の次回の出店は12月8日となります

2025年06月07日

2週間後に田植えです

今日の近江舞子の自然農の田んぼの苗床です
250607093015658-1.jpg

数日後に雨が降る予報でしたが
少し葉が黄色くなりかけていましたので
川からバケツを使って、ジャブジャブと水を掛けておきました
(これで雨が降るまで耐えてくれるでしょう)

今で10-15㎝の生育なので、あと2週間で倍位にまで伸びてくれるとベストですね

田んぼの状態はこんな感じで、草ぼうぼう
250607093034398-1.jpg

6/21(土曜日)にここを草刈りをしながら、ポット苗を植えるように1本植えをします
鎌などは全てお貸ししますので、田植え体験したい方はご連絡下さい
(6/22の日曜日は、土曜日の予備日としますので、こちらなら参加できる、という方はその連絡も待ってます)

2025年06月03日

ビワの実、保護ネット

自宅の枇杷の実がかなり色づいてきました
DSCF3388.jpg

このままだと、全て鳥さんのエサになるので
昨日、ホームセンターにて赤色ネットを購入してきて
取り付けてみました
DSCF3389-1.JPG

色づいた1個を食べましたが
意外と美味しい
収穫が楽しみです