ごあいさつ

  •  このブログでは、健康をサポートする私
    の立場から見た、健康を維持・増進する為
    のアドバイスや、京都人の目から見た京都
    の紹介、そして私的な出来事を交えて綴っ
    ていきたく思います。
  •  このブログの内容が皆さんに楽しんでも
    らい、少しでもお役に立てれば幸いです。

Calender

2025年10月
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Category Archives

Archives

2025年10月11日

自宅玄関柵、DIY完了

自宅の外周の玄関部の木製の柵が腐ってグラグラして危なかったので
1週間ほどかけて、DIYで改修しました
251009111527384.jpg

木材を解体し、モルタルで基礎を作り、新しい柱を立て、木の柵も貼り直し
(元あった柵の板は使えるものは再度ペンキを塗ってリサイクル)

外灯、インターホン、表札、ポストなど、元あった物も再度付け直し
最後に少しグラグラしていた(前に設置した)門扉を新たに固定し直して完成

廃材は高島の砂浴の家に今日持って行き、短くカット
冬場のストーブの薪として使います

業者に頼んだら、恐らく10-20万円の仕事でしょうが
DIYなので、材料費のみより、2-3万円で完成
(ほぼ、基礎を支える金具代金が2/3です)

モノ作りは私の性に合っているようです

2025年10月07日

コメリ会員

高島に4年前から通うようになり
「コメリ」にはかなりの頻度で
DIYや田畑作業の器材や苗などを購入してきましたが
ようやくコメリのカード&スマホ会員の登録をしました
DSCF3583.jpg

きっかけは先週末に私用で米原へ車で行く途中
木之本IC前にあるコメリに時間つぶしの為に立ち寄り
その買い物の際に、熱心に勧められての入会でした

年間に私が使う金額を考えると
恐らくかなりのポイントが溜まるハズなので
(年会費は年1回使えば、カード費用は無料になるシステムです)
コメリだけは現金持参で買い物していたのが
スマホ1つだけで今後は行けるようになるのが助かります

因みに何を買い物したのか?と言うと
カセットボンベ3本組
DSCF3582.jpg
3本セットが税込み348円とお勧めの1品です

二条の院のコンロと、砂枕の砂を炒るのに使うので
年間で30本以上は消費する私には助かる価格です
近いうちに、無くなる前に大人買いしに行きます

2025年10月03日

リハビリ家庭菜園

自宅の庭に、秋~冬野菜の苗を植えました
白菜、キャベツ、ブロッコリー
カリフラワー、春菊、水菜 を各2株ずつ
DSCF3580.JPG
苗を買ったのは私ですが
植え付け作業は父親に委託
ま、少しでも動いてもらう為のリハビリの一環ですね

これで1日1回でも庭に出て世話してくれると良いのですが・・・
ま、父親にはあまり期待はし過ぎずに
植物の成長の方を期待しましょう

2025年09月29日

自宅改修(雨対策)

もう2週間近く前のDIYですが
2階のベランダの窓の前と
1階の縁側の上の軒先に布を貼りました
DSCF3539.jpg

2階は雨が降った際に、軒先が短いので室内に雨が入ってくる対策として
1階の縁側の上は、洗濯ものを干していると、雨がかかるので
軒先を80㎝ほど伸ばした形にしました
DSCF3538.jpg

物は日よけのシートですが
十分に雨対策に使えるコスパの良いアイテムです

いまのところ、十分に機能していますので、良いDIYが出来ました
(少し2階の眺めは悪くなりましたが、総合的にはプラスですね)

2025年09月25日

田んぼ、水抜き

近江舞子の田んぼの田植えからほぼ3カ月
稲はすくすくと生長し、穂が垂れてきました
250925114928340.jpg
そこで本日、田んぼの水を止めて、水抜きを行いました
250925113952323.jpg

自然農の田んぼが1枚
冬期湛水の田んぼが3枚
(冬期湛水の田んぼでも、初年度は稲刈り時期だけは、乾燥させて稲刈りをし易くします)
4~5時間後には、すっかり水が抜けました
(水を入れるのは時間がかかりますが、抜けるのはあっという間)
250925114908024.jpg

約1カ月かけて、根っこを乾燥させて葉を枯らし、お米を熟成させますので
稲刈りは1カ月後(10/25~11/3辺り)になると思います
また稲刈り日が決まりましたら、お知らせしますので、稲刈り体験しに来て下さい